Blend day's Note

思い立ったことをメモする

【naccent鯖】年末年始の活動 MediaWiki導入

今更年末年始の話を始めてもと思いますが(;^ω^)

年末年始にふと思い立ち、Wikiのシステムをサーバーに入れてみようかと思い立ったわけで...その導入記録をメモしておこうかと...

サーバーに入っているのは、NginxとPHP-FPM です。ここにMediaWikiを追加しようと思い立ったわけで。

続きを読む

【nacconoha鯖】ConoHaのVPSのリセットボタンを押してみた【OS再インストール】

そんな大層なことはしていません。
前に作ったOSのログインパスワードを忘れてしまったので、OSを再インストールして、実験用の環境に再セットアップしました。その時のメモです。

続きを読む

【naccent.tk鯖】突然の鯖落ち。復旧までのメモ

自体に気づいたのは、今朝。昨日行っていた、Minecraft鯖で指定したリソースパックがうまく動作しないというバグを修正するために、SSHで接続しようとコマンドを入力した時に発覚しました。
マイクラはおろか、SSHもWebページもつながらない。本格的な鯖落ちを悟りました。
さて、復旧までに何をしたのか。メモしておきます。

続きを読む

Foltia Anime Locker を導入して改善?

Foltia Anime Locker(以下FAL) なる商用ソフトウェアを購入して、予めCentOS7が立ててあったサーバーのOSを入れ替える(追い出す)形で構築しました。

教訓としては、B-casカードの裏表には注意です。かの有名なNTT-Comのカードリーダーに挿すときは、B-casカードの向きは逆向きに挿入しないといけません。逆に挿入すると、画像が乱れたりして、とても大変な目に会います。(それでも、一応は見れます。ただし、Liveは...)

導入に関しては、何も問題なく終わりますので、マニュアル通りやればおk。困ることはほとんどありませんでした。再起動はできなかった模様だが:(;゙゚'ω゚'):

で、問題なのは、簡易パスワード設定。Apache.htaccessBasic認証をくっつけてくれるのが、設定にある簡易パスワード設定の中身です。SSHでファイル(場所は公式にあり)を編集すれば、普通にできます。

これの問題点は、Foltia Liveが見れないこと。iOSで見る分には何も問題なく見れるのですが、他の端末では全く見れないのです。PCではQuick Time Xを。AndroidではWondershare Player(今入れた)を利用するのですが...パスワード認証をつけた場合、ソフト自身がそのパスワード認証を回避(認証)をすることができず、エラーが返ってきてしまうのです。

これは困ったのです。Foltia Liveが見れないのは、FALの価値の半分を捨てているようなものです。

これを回避するために、今回はIPアドレス(厳密にはホスト名)での制限をかけることにしました。

.htaccessの書き方に関しては、他サイトと同じ書き方で問題は無いのですが、適応させるには、/etc/httpd/foltia.conf にある、AllowOverrideをAuthのみではなく、Allに書き換えて上げればおkでした。

これがわかるのに15分ぐらいかかりましたが、無事に適応出来ました。

しかし、これではパスワードよりも残念なセキュリティになってしまいました。なんとかしなければ。

Auto Hot Keyの設定を頑張る

Windowsで英字キーボードを使い始めて早3週間(ぐらい)。Macの英字キーボードに慣れすぎたせいか、何故か使いにくいと感じ始めた頃です。

Macでは、普段はこえとりではなくGoogle Input(Google日本語入力)を使用しているので、日本語と英語の変換は、Commandキーの左右で行っています。Winでも、それができればいいのですが...

こえとり風の入力にするために、普段は殆ど使わない”CapsLock”先生にちょっと仕事をしてもらおうと考え始めたのが2週間前。そこで導入したソフトが、Auto Hot Keyというわけです。

なかなか高機能なことまで出来ると書かれていましたが、残念ながら今回やりたいのは、CapsLockのキーの割当変更だけです。そんなに高機能である必要はないのですが…(^_^;)

今回、キー割り当てを CapsLock(単押し) → CapsLock+Shift(2つ押し) に変更しました。最初はうまく行きませんでしたが、なんとか完成したので、メモ程度にコードを貼っつけておきます。

 はい。なんかガッツリスクリプトみたいに書いていますが...スクリプトになってしましました(^_^;)

最初は、テスト程度に.ahk形式で起動していましたが、Wordとかみたいなやつでこれを使うには、.ahkから.exeにコンバートする必要があります(書きながら気が付きました。)

これがうまく行ったようなので、次はメディアプレイヤー操作系でも作ってみようかな。それでは、よくわからないメモ記事でした